NEWS

お知らせ

コラム

2024.02.07

コラム

世間もすなるブログといふものを、土田もしてみむとてするなり

という感じでリレーブログを始めたのかとは思いますが、我々昭和世代の恥を知るという文化の人間には、世間様に自分の文章や考えを烏滸がましくも晒す事は、恥ずかしい事と認識しております。

指名形式でブログの作文が部下に回ってきましたが、部下からの課題提出がないため代打で上司がフォローするという結末になってしまいました。(どんな尻ぬぐいだよ・・・ボソっ)

昭和世代の部下も上記理由なのでしょう。インスタやFacebook、TikTokなどのSNSで、人前でも自由に発信する事に抵抗感のない平成・令和世代の人達に、こういう仕事は任せたいなと思いつつ…

最近話題の生成AIを活用してみました。

本来のブログテーマ「土田病院周辺の美味しい店紹介」だと、ただのお食事処紹介のような結果になってしまいましたので、医療としての色を加えて、下記テーマで生成AIに依頼してみました。

ーーーーーーーーーーーーーー

テーマ:「精神科医療と食事の関係性について」

精神科医療と食事の関係性は、近年注目されているテーマの一つです。

うつ病や統合失調症などの精神疾患の患者さんでは、食欲の変化や栄養状態の悪化がみられることが少なくありません。例えば、うつ病の患者さんでは、食欲不振や体重減少がみられることが多いと言われています。また、統合失調症の患者さんでは、肥満や生活習慣病を合併する割合が高いと言われています。

食事と精神疾患の関係性については、まだ十分に解明されていない部分もありますが、以下のことが考えられます。

・栄養バランスの悪い食事は、脳の機能や神経伝達物質の働きに悪影響を及ぼす可能性があります。

・食欲の変化や栄養状態の悪化は、精神疾患の症状を悪化させる可能性があります。

精神科医療においては、薬物療法や精神療法に加えて、食事指導が重要視されるようになってきました。

食事指導では、以下のことに配慮することが大切です。

  • 栄養バランスの良い食事を摂取できるように指導する。
  • 食欲の変化や栄養状態の悪化を早期に発見し、適切な対応を行う。

食事指導は、精神疾患の治療や予防に効果的な手段の一つです。
精神科医療においては、今後も食事指導の重要性が高まっていくと考えられます。

具体的な食事指導としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 1日3食、バランスの良い食事を摂取する。
  • 野菜や果物を積極的に摂取する。
  • たんぱく質をしっかりと摂取する。
  • 加工食品や添加物をできるだけ控える。

また、食事だけでなく、食事をする時間や場所、一緒に食べる人などの環境も、食生活を豊かにする上で重要です。 精神疾患の患者さんは、食事や食事環境に気を配ることで、精神的な健康の維持・改善に役立つでしょう。

ーーーーーーーーーーーーーー

テーマを入力して、数秒で生成AIから上記の文章が出力されました。

技術の進歩を感じますが、どこか温かみのない教科書通りの無感情な印象を受けます。

確かに時間短縮になるけど、このまま掲載しても、「つまんねぇヤツだな」になってしまいます。

まだまだ手直しは必要でしょう。

人の考えや感情を表現していくのは、まだ先になるのだろうな。

などなど考えていると、もう19時か、腹減ったな…

さて今日のご飯は何かなぁ~

おお~ 天ぷらで当たりのメニュー

そうそう!!これこれ!!

暖かい心の仕事が、ここにはある。愛情たっぷり栄養たっぷりの土田メシ! これが、私のおすすめ御飯です。

土田病院の生成SK